ここでは、設計業務と監理業務、確認申請業務を行った労働に対する設計監理業務報酬を設計料としています。

一般的な木造住宅の設計監理料

床面積(㎡)×18,000円(税抜)

床面積から設計料を算定するのは、ローコストでも豪邸でも設計業務における手間は変わらないからです。つまり、ローコストにするためには様々な工夫が必要ですし、設備や仕上げにお金を掛ければ工事費は簡単に上がるため、床面積から設計料を算定した方がより現実の業務に準じたものとなります。また、プランが決定した段階で設計料がはっきりするので安心です。

※駐車場、サンルーム、バルコニーなどは面積を1/2にして算定
※マンション、事務所、店舗、リノベーションなど新築住宅以外の場合は工事費や内容により大きく異なるためお問い合わせ下さい。
※確認申請を伴わない店舗設計、リノベーション設計料の目安は「床面積(㎡)×10,000〜18,000円」(税抜) または工事費の10%〜15%程度です。ご依頼内容により異なります。

一般的な木造住宅設計料の目安

80㎡(24.2坪)2,000,000円
100㎡(30.2坪)2,000,000円
120㎡(36.3坪)2,160,000円
140㎡(42.3坪)2,520,000円

※ この金額は目安ですので、実際には物件ごとに打ち合わせの上、設計料を決定いたします。
※2,000,000円を最低金額として定めています。

別途費用

  • 鉄筋コンクリート造や鉄骨造などの場合の構造計算費用
  • フラット35S設計審査代行費用、住宅性能評価申請代行費用、省エネ計算費用、補助金等申請業務
  • 役所や確認検査機関へ払う申請料
    (確認申請および検査手数料、フラット35申請手数料など)
  • 遠方地における旅費